america (31) boyaki (34) genpatsu (9) hito (11) hon (11) jimoto (2) nakama (20) nippon (68) seiji (7) sekai (28) sigoto (2) skate (25) taberu (49) yasumi (39)

冬の江ノ島。




ひさびさ親のボロチャリで江ノ島へ。

ただでさえ長い距離なのに、行きは向かい風強すぎて

着いた頃には

太ももパンパース。


足がパンパース過ぎて、あんまりスケートできませんでしたけど

でもまー、ナイス富士山もこんにちわしてたし

夕日もきれいだったので許してやりました。


帰り道から見た江ノ島は、また違う感じのロマンチックな色に染まってました。

どんなにロマンチックでも、俺はとってもボロボロなママチャリだったけど

まーそこはドンマイということで。


俺かわいすぎる

横にいるのは小さい頃の朝青龍

あ、間違えた。 いとこです。



メキシコやばす。


最近メキシコやばくないかい?ちょっとマジで。

この前は「黒のマント」って異名を持つ殺し屋が捕まって、そいつはなんと14歳だった。

そんで今日のニュースはメキシコのとある町でたった一人の警察官(28歳の女性)の話し。
( ↓ この記事是非読んで、長くないから ↓ )


そんで、仙石さんの「暴力装置発言」について覚えてますか?

警察官や自衛隊を「暴力装置」と言ったことによって、既にマスコミから叩かれまくってた仙石さんは、もっと叩かれるハメになったって話し。

まず軍隊や警察官は言い方は悪いのかもしれないけど、確かに暴力装置なんだと思うんだよなー。

そしてその装置が日本はちゃんと機能してるから、世界でも類を見ないくらいの安全な国を維持してるんでしょ?

メキシコなどの国は、今その機能が崩れかけてるんです。

日本で有名なマフィアと言えば、ヤクザ。

でも有名なヤクザの方々も絶対に警察と前面戦争しないでしょ?

なぜですか???って

国が持つ暴力装置に勝てるはずがないから!!当たり前じゃんね。

俺は友達にも警察官や自衛隊がたくさんいるし、こんなに安全な国であることを誇りに思う。


戦場カメラマン

米紙タイムが発表した

Wire Photographer Of The Year (今年の報道カメラマン)

Mauricio Lima氏が選ばれたとのこと

それが本当になんだか引き込まれる写真ばっかりだったので、紹介しますね


拘束されたアフガン兵




物陰でジハード(聖戦)のために祈りを捧げる兵士


「アフガニスタンに行く前に、地元の事情や文化的な面についてたくさん勉強した。(アフガニスタンでの写真撮影は)多くの同僚カメラマンたちもやっていることで、特に目新しいものではない。ただ、わたしは異なったアプローチ方法を選んだだけだ」

確かに普通の報道写真とは明らかに何かが違う。

興味あったら「TIME」特設サイトで見てください。





イブの夜のぼやき。

来年の日本はどーなるんだ? これからの日本っつーか来年の日本。
民主党がダメすぎたから解散総選挙も見えてきてる。
もし自民が与党に戻ったら首相は誰だ?
今のところ、石破さんって話しが強くなってきてる。
てなったら、日本軍事の制度が動くのは多分間違いない。
憲法改正も普通にあり得る。
平和ボケしてる自分達はどー対処できるんだろう?
多分、ミサイル一発くらい打ち込まれないと、危機感感じない人ばっかだと思う。
そんでもし打たれたら、なんにも知らない人々は「やっちまえ」的な気持ちになるんだろう。
そーやって、また人間は戦争を起こすんだろう。
それはアホだよ、「やっちまえ」ってなる国民も、そんな仕組みしか成り立たないこの世界も。
そーしないと国家が危ないのももちろん解るけどさ、
やっぱ人を多く殺すことが名誉になるなんて、どーしたって、どー考えたっておかしいってば。
そんなことでしかスパイラルを起こせない人間ってのは、やっぱバカなんだなー、きっと。
もちろん俺も含めて。


今日見た記事でびっくりしたこと。
ハイチでコレラが流行ってて感染で死ぬ人がいっぱい出てる、そんである宗教の牧師さん達が周辺住民にリンチされて、殺されまくってるとのこと。
リンチの理由「その牧師さん達が呪文をかけてコレラを流行らせてる」ってゆう噂が流れたから。
信じられる??  こんな世界がいまだにあるんだよー。
思考能力が何世紀か後遅れてる。



命の重さを尊ぶ俺が間違ってんのかな?
って最近思ってきちゃっったわ。




(産経新聞から↓)
カトリックの総本山、バチカンを抱えるイタリアの有力誌ベネルディは24日、
日本のクリスマスについて「人口のわずかしかキリスト教徒がいないのに多くの人がプレゼントを交換しあうほか、男女の愛の祭りとなっている」との特集記事を掲載した。




日本の場合、クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、ホワイトデー、あと他色々
全てはビジネス目的で始められた「特別の日」なんですよー。
全然それでみんなが楽しめるなら、最高なこと!
でも知っておくべきではあると思う。

明日は勉強するかな。 おやすみなさーい。



how to save a life



how to save a life - The Fray




Step one you say we need to talk
He walks you say sit down it's just a talk
He smiles politely back at you
You stare politely right on through
Some sort of window to your right
As he goes left and you stay right
Between the lines of fear and blame
You begin to wonder why you came


CHORUS:
Where did I go wrong, I lost a friend
Somewhere along in the bitterness
And I would have stayed up with you all night
Had I known how to save a life



Let him know that you know best
Cause after all you do know best
Try to slip past his defense
Without granting innocence
Lay down a list of what is wrong
The things you've told him all along
And pray to God he hears you
And pray to God he hears you



CHORUS:
Where did I go wrong, I lost a friend
Somewhere along in the bitterness
And I would have stayed up with you all night
Had I known how to save a life



As he begins to raise his voice
You lower yours and grant him one last choice
Drive until you lose the road
Or break with the ones you've followed
He will do one of two things
He will admit to everything
Or he'll say he's just not the same
And you'll begin to wonder why you came



CHORUS:
Where did I go wrong, I lost a friend
Somewhere along in the bitterness
And I would have stayed up with you all night
Had I known how to save a life



CHORUS:
Where did I go wrong, I lost a friend
Somewhere along in the bitterness
And I would have stayed up with you all night
Had I known how to save a life
How to save a life
How to save a life



CHORUS:
Where did I go wrong, I lost a friend
Somewhere along in the bitterness
And I would have stayed up with you all night
Had I known how to save a life



CHORUS:
Where did I go wrong, I lost a friend
Somewhere along in the bitterness
And I would have stayed up with you all night
Had I known how to save a life
How to save a life




一個前の記事でyoutube開いたら


懐かしい曲が一緒にヒットしたので載せてみた。


これはどっちかって言ったら「友達を助けたい的な歌詞っぽい」


でもまー解釈は人それぞれでいっか。


とりあえず昔よく聴いた曲です。


このthe frayって人達はこの曲しかちゃんと聴いたことないけど


ボーカルの声や歌い方とかが、すごくすごく良い。






















Save a life






Save a life - Shaggy & friends




(Gramps Morgan) Oooooooooo Ooohh Ooooooooo
(Shaggy) Yeah! Shaggy & Friends yuh know (Gramps Morgan) Yeeeeeeeeeah yay yaaaaaaaaaaaay
(Shaggy) We all gotta do a part
(Gramps Morgan) Ayyyyyyyeeee Ah, we can make it right
(Shaggy) Represent, I dare you!


(Gramps Morgan) Well I dare you to make a difference, I dare you take a stand

(Shaggy) Let them know Gramps!

(Gramps Morgan) Let me dare you to think of someone else, who's in need of a helping hand

(Chris Martin) But if I dare you to show our children what it really means to love
(Sean Paul) yeah yeah
(Chris Martin) Well I dare you to just imagine, there's nothing that can rise above
(Etana) I dare you to be a person, with the will to make it right
And I dare you to have the conscience to cause, and join the fight
(Daville) Well I dare you take a moment, to imagine how it feels
Take a look at someone else's pain, and offer some relief



(Chrous)

Take a stand, make it right

Lend a Hand

Save a life (save a life)
Understand, It's alright
Lend A Hand
Save a Life



(Marcia Griffiths) Should I dare you to be a person, with the will to make things right

(Shaggy) Yes sister Marcia

(Marcia Griffiths) and I dare you to have the conscience, see the cause and join the fight.

(Luciano) Could I dare you to take a moment, to imagine how it feels
Take look at someone else's pain and try to offer some relief
(Tesanne Chin) Well I dare you to make a difference and I dare you to take a stand. Let me dare you think of someone else who's in need of a helping hand.
(Freddy McGregor) What if I dare you to show our children, what it really means to love.
Could I dare you to just imagine, there is nothing that we can't rise above



(Chrous)

Take a stand, make it right (we can make it right)

Lend a Hand

Save a life (saaaave a life)
Understand, it's alright
Lend A Hand (Lend ur hand)
Save a Life



(Shaggy) Gotta express how I feel, you know the deal, the situation is real

(Elephant Man) Full time we give a helping hand, show some love listen you better over stand.

I dare you to try save a life and make a change, for once and take a stand.

We still putting up resistance and fight with the help up Sean, Shaggy and Elephant man



(Sean Paul) Yow yow inna di circle of life, if we nah unite

In the light, then we going no where, time to reach new heights every man gotta rise we haffi chant it in da air, help we broda's and sista's through the hard time in life and the burden that we bear reach out for the helping hand, take a stand, just to show you care.



(D Major) Let us take the lead, yeah,

(Tessane) love is what we need

(D Major) This is how we feel yeah yeah yeah yeah

(Tessane) We can all achieve



(Chrous)

Take a stand (take a stand), make it right (make it right)

Lend a Hand ( lend a hand)

Save a life ( save a life)
Understand (understand), It's alright ( It's alright)
Lend A Hand (lend a hand)
Save a Life (save a life)

Save a life...




キリバスで偶然見つけてはまってた曲

俺はこーゆう人助け的な歌詞の歌は基本的にハマってしまうんだけど

この曲はそれ以外にリズムがすごく好きな曲です。


それにしても腰いてーなー。。。

なんでだろーなー。。。

難民とは。

難民とは?

「人種、宗教、国籍、政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた」人々と定義されている。今日、難民とは、政治的な迫害のほか、武力紛争や人権侵害などを逃れるために国境を越えて他国に庇護を求めた人々を指すようになっている。 また、紛争などによって住み慣れた家を追われたが、国内にとどまっているかあるいは国境を越えずに避難生活を送っている「国内避難民」も近年増加している。このような人々も、難民と同様に外部からの援助なしには生活できない。適切な援助が実施できなかった場合、これらの人々は国境を越えて難民となり、結局、受け入れ国の政府や国際社会は、より重い負担を強いられることになってしまう。

自分が青年海外協力隊でキリバスに行く際の経由地、jicaフィジー事務所で見た1冊の写真集

それは国連難民高等弁務官事務所(UNHCR: United Nations High Commissioner for Refugees)

によって出版された写真集だった。

見始めて5分後には、涙がぽろぽろと出てた。

その中でも一枚の写真が、まだ頭に残ってる。(上の写真ではないけども…)

なんでだろ?もっとすごい写真もあったけど、その写真が頭に焼き付いてる。

両手に果物を数個ずつ持って、
国境まで歩いてUNHCRのスタッフに保護された瞬間の3人の家族の写真。

男の子と女の子ひとりずつと、お母さん。
お父さんはすでに殺された。

手に果物を数個持って、絶望の先を見るような顔でUNHCRのスタッフにもたれかかるお母さん。

その後ろには、同じくりんごをひとつだけ持って、泣きながら歩く男の子と女の子。

朝、いきなり武装した人が入ってきて「この国から出て行け」

とっさに、目に止まった果物を掴み追い出された。

そして、何キロも何十キロもの国境までの道を歩いてきた。

そして、そんな途方もない現状で、
現地で動き回っているUNHCRのスタッフ達に尊敬の念を抱いた

そんな人々が今この時間も時を一緒にして生きている。
なんもできない、でも知ってることが大事だなーってつくずく思う。
一生こーゆう差はなくならないと思う。
なんもできないけど、じゃー関係ないって考えになれない。
てかそんな考え方で終わらせられる人間になりたくない。

日本は幸せだなー、しかし。

マスコミにはフィルターを。




給食費未納「問題」が話題になった。

給食費未納問題、平成17年度と21年度のデータ比較
文科省にあるデータ(印刷物スキャン…)がきれいに公開されている。これを見る限り、未納「問題」は半ばマスコミに作られた「問題」のようだ。ポイントは以下。
  1. 未納の生徒が存在する学校が55.4%
  2. 未納の生徒は1.2%
  3. 未納額の割合は0.6%
  4. 学校の認識としては、保護者の意識問題が53.4%、経済問題が43.7%
四年前のデータもあるが、二点では趨勢について何かいうのは難しいのでおいておく(大差ない)。まず55.4%というのは未納の生徒が一人でもいる学校の割合であり、あまり意味のある数字ではない。実際に未納となっている生徒は1.2%、額にして0.6%に過ぎない。二クラスに一人いるかいないかという水準であり、未納の原因が経済的なものである可能性も考えれば保護者のモラル云々につなげるのは早計だろう。また、未納の原因については学校側の意見であって、実際の原因は分からない
要するに、
  • 未納の規模は報道のイメージより遥かに小さい
  • 未納が近年になって増えたというデータは見当たらない
  • 未納が親のモラルの問題だという根拠は薄い
ということで、一時よく聞いた「若者の凶悪犯罪」なんかと同じくマスコミが煽っているだけのように思える。じゃあ未納はほっといていいのか、と突っ込まれそうだが、本当は重大でない問題に大きなリソースが割かれるのは社会的な損失となる。給食費でいえば回収率は99.4%であり、これ以上回収率を上げるのには大きな費用がかかるだろう。企業の売掛金回収率と比べればこの数字は相当に高い。全員が払っていないと不公平感が生まれるという意見もあるが、実際に「全員」に払ってもらうのは現在のスキームでは不可能であり、結局のところでどこかで妥協するしかない

もちろん理想的には、授業料と一緒に徴収する、天引きする、無料化するなどそもそも学校が集金を行わない仕組みにするのがよいだろう。日本中の学校が債権回収業務に従事するなんて非効率すぎる。



青木理音
東京大学大学院公共政策学教育部修了。現在カリフォルニア大学バークレー校で博士課程に在籍。経済学の基本的な知識の解説、ビジネスや政策の分析、主に海外からのニュース・ブログなどの紹介。

この方のブログより抜粋しましたー。









ちゅーことで、マスコミの情報にはそれなりのフィルタを通して見ないと、
真実は少しずつ歪曲してっちゃう。 

だけどそのフィルターをまだ自分は持ちきれていない

だからこそ自分は、利益に左右されないで物事を主張している、ジャーナリストや学者のブログをよく見るわけです。

ここまでマスコミの力が影響する社会になったら、もーそれって民主主義っつーかマスコミ主義って感じだね。

あーもっと勉強しないとー!!自分のバカ、アホ、マヌケ、そしてブサイク!!

不思議アプリ


今日はステラタウンでスケート

やーっとスケートの調子が少し戻ってきた気がする

だからスケートがおもろい

今日来たメンツは



彼女できて、中野で同棲し始めたアイポン


同棲を通り越して、籍まで入れちゃった丸ちゃん

まーのんびり滑りましたとさ


そんなのはどーでもいい

皆様このだっさいおっさん知ってますか?



名前は「アキネイター」APPストアで230円。

マジでこのアプリやってみてください。

1、まず頭ん中に一人有名人を想像してください。

2、連想中の有名人をを想像しながら、アキネイターの質問に答えてください。

あとは皆さんが体感して下さいな。

それでは!!

ぎろっぽん

友達に誘われて、ひさびさ六本木のイベントに行った。

キリバスでボケた俺の脳みそをひっぱたくには、ちょうどいいかなと思って。

前に修行してた料理屋がある溜池山王に終電で向かい、

眠りについた夜中のオフィス街を中をスケートで走り回って虎ノ門まで行って

霞ヶ関のイルミネーションを見て


ちょうど2年前のこの時期は、店に泊り込みで年末繁忙期の仕込みをしたのを思い出した

懐かしいねー

この誰もいないコンクリートジャングル

人々の時間は同じに進んでるのに、

キリバスと東京では違う時代の時を刻んでるようで不思議になった。



散々スケートでふらふらした後は、

赤坂サカスの近くのバーに行ったけど、昔いたお姉さんはいなくなってた

ちょっと期待してただけに残念

そんで赤坂ラーメンね、これもよく食った(味は別に普通)

そんで六本木へ

クレイジーな街だね、あそこは相変わらず

有名なモデルが泥酔してるのを横目に見ながら

イベントやってるクラブへ入ったけど、人多すぎ。

男達はこぞって姉ちゃんの腰に手をまわし…

しらふであーゆうの見るのはマジでおもろい。

そんで!

最強にびびる事態が起きた。

高校の時よくスケート一緒にしてた、龍ヶ崎スケーターの加藤に遭遇。

しかも、そこにはモトカノもいました。

何年ぶりに話したか。。。まー元気で良かった。

いやーしかし、あせったー!!!

俺一人だから、だいぶ行くの迷ったけど、行って良かった。

またIPBとクラブで大暴れしてーなー。









日本の未来を予想(chikirinの日記より)

最近よく読むブログ「chikirinの日記」。
専門的過ぎず、広い視野から見た日本の問題を書いてるので、俺でもなんとなく解りやすいから、ついつい読んでしまう。
でもこのブログ書いてる人がだいぶ謎です。
まーキレキレな人なのは間違いないっぽいです。
その人の記事の一部で 「確かにー!」 ってすごく思った文を抜粋しました。

ちきりんは「イタリアモデルが、日本が進む道」だと思うし、「それって結構よい道じゃん」と思ってます。具体的に言えば、前回も書いたようにこんな国↓です。
(経済)世界で10から20位くらいの間(先進国のしっぽのあたり)
(政治)ぐちゃぐちゃ。こんな奴が首相でいいのか?と言いたくなるレベル
(国際社会でのプレゼンス)特になし
(歴史)現代より、歴史=過去に栄光あり!


(首都)世界の人が憧れる大都市。ユニークに熟れた都市文化が存在
(田舎)訪ねるのは不便だが、すばらしく美しい。地元ならではのおいしいモノもたくさんある


(教育)この国の教育レベルが高い、などという人は世界にいない
(英語)みんな下手くそ


(企業)ごく少数の国際レベルの企業あり
(闇社会)マフィアもやくざもそれなりのプレゼンスがあり、クスリも蔓延
(失業率)常にそこそこ高い
(格差)わりと大きい。田舎に行くと都会とはかなり生活レベルが違う。都会にも貧しい人が多い
(出生率)低い。少子化が止められない国家


(国家ブランド)強い。“イタリア製”“日本製”という言葉には独特の付加価値がある
(食事)世界トップレベルの美味しさ。 世界中でブームが定着
(ファッション)食事と同様、独自のスタイルが世界の注目を集める
(観光産業)海外から、特に圏内(日本の場合はアジア)から多数の人が押し寄せる
(文化)世界にはない(アメリカのエンターテイメント産業の真似ではない)ローカルカルチャーが花開いている。イタリアと日本は、あのフランスが文化面で憧れる世界で唯二の国。


(まとめ)グローバル国家ではなく、超ドメ志向。“オレの国が一番いいじゃん系”


既にほとんど一緒でしょ?イタリアと日本の違いは“気の持ちよう”だけです。イタリア人の多くが“これでええねん”と思っているのに、日本には“これじゃあかん!”と言う人が多すぎる。一部にそういう人がいてもいいけど、みんながそんなことを思う必要は全然ないのに。
というわけで本日は、日本はグローバル国家になんかならないよーん!というお話でした。みんなで「オレは、私はめっちゃ日本が好きやねん!」っていう国になればいいんです。(過去参考エントリ→“日本、大好きなんで”)


確かにー!!って感じです。 あとは国民の考え方次第。




どこへ向かう「g.u.」

この前、ある用事で長野へ行った時に軽く衝撃を受けたことがあった。

ユニクロでお馴染みの、ファーストリテアリングが仕掛けた新しい形態の店舗。

「g.u.」

990円デニムでメディアでは一躍有名になったけども、店舗を拝見したのは初めてだった。

恐ろしいほど、安い。 品質も価格帯から見るとかなり良い。

http://www.gu-japan.com/ (g,uのホームページ)



そんで大宮のショッピングモールに入ってたユニクロも、g.uになってた。

安すぎて思わず買ってしまったけど、全然使える。


「ユニクロ型デフレと国家破産」っちゅー本がだいぶ売れて

「ユニクロ型デフレ」って言葉がずっと頭に残っていたけど

経済の流れって言われれば、もーそこまでの話しになっちゃうよな。。。

これからファッション業界は有名なハイブランドと、

ユニクロ、からザラくらいまでの有名で低価格帯のブランドはある程度残って

中間層のブランドはかなり厳しくなっていく一方だろう。


それとは逆に、今どんどん売り上げを伸ばしてるのがハードオフやセカンドストリートみたいな、

郊外型の古着屋さんね。

今までの古着屋は「海外買い付け」で商品を仕入れる、個人型のとこが普通だった。

この郊外型は、日本国民から商品を買い取り(ゴミみたいな値段で)、それを売る。だからブランド物の型落ちとかも、探せば普通にゴロゴロ置いてある、しかも激安で。

だから俺も、自分の家の近辺にある郊外型の古着屋の場所はほぼ全部網羅してて、すんごい頻度で色々な郊外型の古着屋に行っている。

それ以外でも、「ドンドンダウン」とか言ったかな?ってゆう郊外型の古着屋も最近すごく注目を浴びている。 この店は、商品の値段が落ちていくから「いつ買うか?買われるか?」の中で、品定めしていく、ちょっとスリルある新しいモデルの古着屋。 ここも急成長中。

この形態が急成長してるんだから、そりゃファッション業界は厳しいだろう。
(特にドメス系のブランドはやばい)

不況が騒がれると、リサイクル系の店は儲かる。 そんで最近の場合は、そこに環境問題って要素が人々の意識に根付いてきてる。

リサイクルショップからしたら、本当にとんでもないビジネスチャンスなのかなーって最近すごく思う。

でも不況や環境問題を気にしてるなら、一番大事なことは

「高くても安くても気に入ったものを長く大事に着る!!」

これに限る。 まーファッション考えたらそれじゃダメなんだろうけど。



最後にネットサーフィンしてて、ある人のブログで書いてった「超納得な一文」

「労働者は、労働者であると同時に消費者であり、市民であり、いうまでもなく人間である。」ことが忘れ去られています。「GDPを増やすには大量に生産し、大量に消費すればいい。しかし、そのような生活スタイルは、成熟社会を迎えた日本人の安堵と幸福をますのだろうか。」と、疑問を呈しています。


まーそもそもGDPってゆう基準を考え直さないといけない時期に来てるんだろうな。。。

取手が残念な事件で有名に

今日17日の7時45分頃の話(産経新聞より)

茨城県取手市のJR取手駅前で、男が路線バスに乗り込み、女子高生らを次々切り付けた事件で、茨城県警が殺人未遂の現行犯で逮捕した自称・住所不定、無職、斎藤勇太容疑者(27)は「自分の人生を終わりにしたかった。不特定の人を包丁で傷つけたのは間違いない」と、県警の調べに動機を供述した。
この事件では、バスに乗っていた中高生ら13人が病院に運ばれた。県警によるといずれも軽傷という。
はあ~。。。
過疎化によって人口が激減している、俺の地元の茨城県取手市。
利根川が横を流れてて、なんにも無いけどホントに大好きな場所。
そんでこの写真の江戸川学園行きのバスで、「双葉幼稚園前」で降りると、自分が22年間住んだ家があります。
こんな悲惨な事件で有名になってほしくなかった。
取手の明るいニュースなんて何年も聞いてないな、残念すぎる事件でした。

将来は俺たちが取手を明るくする予定でーす。マジでーす。